Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
終活カウンセラーについてご紹介致します
終活カウンセラーとは、どのようなスキルや役割を持った方なのかご説明致します。
Home
たすくのコラム
終活カウンセラーについてご紹介致します
当法人の理事長が所属している終活カウンセラー協会のご紹介をします。
最近でこそ終活という言葉が一般的になってきましたが、以前は人生の最後を迎えるにあたっての相談や手続きは家族で行っていました。
勿論、今どきの核家族ではなく、二桁の大家族で生活を営んでいた時代のことです。
この家族制度の崩壊が終活カウンセラーを始めとする各種専門家を必要とする時代になった原因です。
終活カウンセラーとは
「終活」に関して「カウンセラー」としてじっくり話を聴けるスキルを持った方です。
終活に関する抽象的な「悩み」の中身が、どの分野の悩みであるのか、またどの専門家が必要であるかを見極める。
終活カウンセラーの知識は、専門分野を全て網羅するものではなく、終活に必要な幅広い知識を持ち、相談人の「悩み」がどの分野に当てはまるかを的確に応えることができ、また、案内してはいけない範囲のすみ分けができ、相談者が次に何をすれば良いか、また「話しを聴いてくれた」と喜ばれるスキルの持ち主。
終活カウンセラーはどのようなことをするのか
終活の準備をする方の中には、何から始めていいかわからない方が多くいます。
終活カウンセラーはそういった方の悩みを聞き、課題を洗い出し、終活に関わるどの専門家に連絡をするべきかを判断しアドバイスします。
課題を解決するのではなく、課題解決のために誰に問い合わせればいいかを案内する終活カウンセラーはまさに「シニアのお困りごと案内人」です。
終活に関わる総合的な知識を身につける必要があり、相続、遺言、保険、葬儀、お墓、介護、健康など、分野は多岐にわたります。
他にもカウンセラーとして相談者の悩みを聞き、共感することが求められます。
単なる課題の解決だけではなく、終活という人生の集大成と向き合う相談者の心に寄り添うことを一つの軸として設けている点は、終活カウンセラーが各分野の専門家と大きく異なる点です。
終活に関するご質問やご相談のある方は、ご遠慮なく当法人(0996-24-8862)までお電話ください。
Facebook
Twitter
プリント
Email
Previous
家族の最後は思いがけぬ早さで・・・ 話し合っておくことが大切
Next
「身寄り問題」について
Up
過去のコラム