Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
Home
たすく会とは
みまもーる会員登録
たすくのコラム
お問い合わせ
夏バテ対策!管理栄養士の選ぶ朝ごはんレシピ!
今回は手軽に作れる夏バテ対策にオススメの朝ごはんレシピをご紹介します。
Home
たすくのコラム
夏バテ対策!管理栄養士の選ぶ朝ごはんレシピ!
みなさんは毎日、朝ごはんを食べていますか?
朝ごはんを食べない人は、だるさや疲れをより感じやすくなるといわれています。また、朝ごはんを食べることは、脳の活性化や便秘の予防などにも役立ちます。それでも、実際には朝の時間がとれなかったり、この時期は暑くて食欲がないこともありますよね。
そこで、今回は手軽に作れる夏バテ対策にオススメの朝ごはんレシピをご紹介します。
しらすと大葉のチーズトースト
大葉は栄養価が高く、さわやかな香りには胃液の分泌を促進して食欲を増進する働きがあります。
しらすとチーズに豊富に含まれるたんぱく質は、夏の暑さに負けない強い体づくりにおすすめ!食パンに具材をのせてオーブントースターで手軽に作れるのもうれしいポイントです。
しらすと大葉のチーズトースト
by みっこ*mikkoさん
しらす×大葉の風味豊かなトースト。食欲のない朝でも食べやすい1品です。カルシウムの吸収を高めるビタミンDもたっぷり!
爽やか☆梅納豆
朝食に欠かせない納豆には、良質のたんぱく質が豊富で、ネバネバ成分は体の老廃物を排出する働きがあります。
梅干しの酸味には、胃液の分泌を高めて食欲を増進させたり、消化を助けたりする効果があります。 夏の暑い日、どうしても料理をする気が起きない時には、火を使わずササッとかき混ぜるだけで食べられる納豆があると、とても便利ですよ。
爽やか 梅納豆
by みぃーーみ☆さん
梅風味のさっぱりとした納豆です。納豆は腸内環境を整え、便秘などの改善に役立つオススメの一品です。
もずく・きゅうり・トマトの酢の物
もずく酢に刻んだきゅうりとトマトを和えるだけのお手軽レシピです。
酢には胃液の分泌を促進する働きや、疲労回復効果が期待できます。きゅうりやトマトは体の余分な熱を取り除く作用があり、暑い朝にオススメです!
もずく きゅうり トマトの酢の物
by HBHさん
もずくに含まれるフコイダンはコレステロール低下作用があり、生活習慣病やアレルギーの改善にも有効です。
オクラとしめじのマグスープ
電子レンジで作る簡単スープは、時間のない朝に1人分や2人分など少量作るのにオススメです。
スープは汗をかきやすい夏の水分補給にもなります。
オクラに含まれるムチンには胃や腸の粘膜を守ってくれる働きがあり、しめじなどのきのこ類には疲労回復効果があるビタミンB群がたっぷり含まれています♪
オクラとしめじのマグスープ
by megumageさん
電子レンジで簡単、お手軽スープ。オクラやシメジに含まれる食物繊維には、血糖の急激な上昇を抑える働きがあります。
ヨーグルト*フルーツサラダ
キウイやグレープフルーツなどにはビタミンCが豊富で、夏の強い日差しから肌を守る働きがあります。
また、フルーツに含まれるクエン酸には疲労回復効果も期待できます。腸を健康にし、免疫力を高める効果のあるヨーグルトと合わせて、暑い日の朝に最適のレシピです。
ヨーグルト フルーツサラダ
by annnnnさん
ビタミンCが豊富でストレスから身体を守り、疲労回復にも効果があります。
アボカドとオレンジのスムージー
スムージーは喉越しがよく、温度変化に弱い栄養もしっかりそのまま摂ることができます。
食欲がない日や、朝食をとる習慣のない人にもオススメ! 栄養満点のアボカドは少しもったりした味わいですが、オレンジを合わせることですっきりと飲みやすくなります。
アボカドとオレンジのスムージー
by annnnnさん
森のバターと言われるほど、栄養価の高いアボカド。紫外線によるシミそばかすや老化を予防する抗酸化ビタミンA・C・Eが豊富。
夏バテ対策にオススメの朝ごはんレシピ
レシピはいかがでしたか?
食欲のない朝は、酸味や香りのある食材を使うと、食欲増進効果が得られます。また、夏の暑さに負けないために、たんぱく質やビタミンなどをしっかり補うことも大切です。
ぜひ、夏バテ対策においしい健康のレシピを試してみてください♪
編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士
Facebook
Twitter
プリント
Email
Previous
高齢者の健康法
Next
時代の流れによって変化する葬儀のカタチ
Up
過去のコラム